こんにちは、かんどーです。
GW中の赤い日はすべて出勤しています。わたしの中では、5月は前半が勝負だと思ってます。そして後半はしっかり運動して体を戻していきたい。後半は台湾旅行があるから、ちょうどいい感じで動く生活に戻れるかな。
今日はわたしオススメの休日の過ごし方を書いてみます。GWもあと少し。まだ予定が決まっていない方の参考になればいいなと思います。
■予定がある場合
予定のある日は、朝か夜に予定を寄せて、朝夕どちらかは自分の時間をとるのがオススメです。朝か夕方に軽く1時間歩いてみるとか。気のおけない友達と遊ぶなら、足元をスニーカー、リュックスタイルにして、バイバイしたあと二駅分くらい歩いて帰るのもオススメです。
わたしは、都内で予定がある場合、ランニングシューズで行って、皇居一周だけ走ってから帰ることがあります。皇居を一周すると、日本が今どんな季節なのかを定点観測できて好きです。
■予定がない場合
自分の好きに1日をコーディネートできるって素敵ですよね。
予定のない日こそ、自分らしく休日を生きることにチャレンジしたい。燃える瞬間です。ある程度自由になる時間のある方は、朝から夕方までですべての予定を終える、ひとり遊びまくりツアーなんていかがでしょう。
たとえば、
朝→ランニング1時間
身支度して町へ。モールをぶらぶらしたり、映画を観たり、景色のきれいな場所で写真を撮ったり、この日一番の楽しいことを午前中にします。
お昼もしくはブランチ。食べてみたかったパンケーキや、コメダのモーニング、好きな人は人気のラーメン屋さんに早い時間から行ってもいいね。午前中に楽しいことをしたら、ランチはいい気分で食べられるはず。
ちなみにわたしはあえてこのタイミングでご飯を食べず、空腹時に訪れる集中タイミングを利用して、カフェで小説を書いたり読んだりして、14時くらいまで座ってくつろいでいることもあります。こうすると、半断食の効果が得られて、翌日の便通が良くなったり、胃腸が休まって元気になります。
いずれにしても、午後15時には帰路につき、夕暮れ部屋で迎えられるようにします。運動デーにしたいなら、この時間から市営ジム。2時間くらい、マシントレーニングやエアロビクスで体を動かします。
そして、ブランチを食べていた場合も、食べなかった場合も、早めの夕飯にします。
夜7時とか8時に、もうすべてのタスクを終えてのんびりと腰掛けるとき、とても充実した気持ちになるはずです。
わたしは土日休みの仕事をしていたとき、GWはどこも混んでいて嫌になってしまったことがありました。そんなとき試行錯誤して、カレンダーが赤い日に休みになった場合の過ごし方を考えたのです。
人ごみには行かない。
レジャーは朝一番で。
食事含めすべてを前倒し。
適度な運動(普段より負荷をかけるのがポイント)、早めの帰宅で自分の時間を楽しむ、翌日も休みの場合は、翌日どんな過ごし方をするのかイメージしながら眠る…。
そんなふうに過ごすようになって、ちょっと幸せになりました。
今は、ありがたいことに、土日祝日はすべてお仕事を入れることができています。この生活だと、休みが必然的にオフシーズンになるので、この生活のうちに、平日の「弾丸海外旅行」も行ける限り行っておこうと思います。好きなんだよね、この瞬間が。

どこまで飛んだって、空はおなじ青。
雲の上にいけば雨は降らない。
浮き足立つ気持ちをおさえながら乗る行きの飛行機。ざわざわしてたり、ウキウキしてたり、不安だったりする。旅に出るときは、いつだって不安と期待でパンパンにふくらんでいる。荷物は小さいけど。
帰りの飛行機ではいつも泣きそうになる。その旅で得たものの大きさに、心がついていかなくて泣きそうになる。
帰りの飛行機ではいつも泣きそうになる。その旅で得たものの大きさに、心がついていかなくて泣きそうになる。
■休みの日には
どんな人にも、休みの日には幸せな気持ちになってほしい。
わたしは会社をやっているけれど、スタッフから、休みの日が楽しかったという話を聞くのが一番安心する。
ああ、休みを楽しめる状態で、うまく仕事と付き合えているのかなあって思う。それはその人のスタンスと生き方が、楽しめる状態に整えられているからで、その人の実力だと思ってる。
昔のわたしは、休みの日にわざわざ気持ちが落ち込むようなことしてね…おっとこの話は暗くなるから別の記事に書こうw
Have a good day!
素敵な1日がつながって、素敵な週末になりますように!
それじゃあ、また明日!
☆今日の過去記事☆