接続詞を間違えているかな?
はてな「で」何もかも失うときまで、そこに寄り添おう
こうかもしれない。
最近はてなのドメインパワーが弱いとか、ブクマの力が弱いとか言われているけれど、もうこれ超簡単な話で、最盛期の盛り上がりがなくなって普通になっただけ。それが気になったり嫌な人は、他のブログサービスに移行したつもりでブログを書き続ければいい。ほんとにもう、そういうことだから。
グーグル検索の仕組みだとか、わたしは分析していないけど、2年以上毎日ブログ更新していれば肌でわかることがある。検索のこととか、SEOのこととかだ。正直いろんなブロガーさんの行動を見ているけれど、検索とかSEOのことをきっちり勉強して、狙っていける人でないと「マネタイズ」そのものが難しい。
狙って書いている人と書いていない人では、同じだけ読まれても収益は雲泥の差。でもはてなは「書くのが楽しい」人のたまり場でもあるので、収益なんて気にせず好きに書いたらいいじゃんとも思うけどね。
・マネタイズがっちり商品紹介型ブログ
・マイワールド全開、収益はオマケブログ
最近はこんな感じに分類できると思います。マネタイズがっちりの人は、中の人の存在を極限まで無くすか「ポピュラーで人に寄り添うネット人格」で書いていますね。ペルソナをつけている人も。(たとえば超オタクな人なんだけど、ふつうの会社員っぽく書いていたりとか)
マイワールド全開型は、もうファンを獲得した時点である程度目的は達成してるので、そのまま続けたら良いと思います。しかしながら、はてなは尻すぼみ。。(尻すぼみってすごくいやらしくないですか? 菊門に咲く濡れたたんぽぽ、みたいないやらしさがある)
※タンポポさんごめん
はてなで書き続けて、たとえ文章力が向上したとしたも、一般のブログから突き抜けなければ、PVもブックマークも下がっていく一方だとしたら……
そんな中でもモチベーション、保てますか?
わたしは決めていることがあります。はてなが何もかも失って、もう昔のものになって、誰もいなくなるそのときまで、この船に寄り添おうと。
ここには不思議な力があって、わたしのほしいものが結構揃ってる。今のわたしは書いてて楽しいし、どんな些細なことでも発信することは力のあることだと思っている。インターネットのログに「こいつは〇〇〇〇年〇月×日にこんなことを書いた」って残るだけでいいんだよ。
残したくないものが残ってしまうこともあるだろう。
…ってここまで書いてきて思ったんだが、わたし、2015年のチルドさんの後をきれいに追ってねえか? チルドさん「はてな女子の骨は僕が拾う」とか当時書いてたよな。。
わたしも「チルド枠」なのかな。いや、あそこまでヒド…なんでもない。
とにかく、わたしの「はてな愛」は結構深いのです。ここでブログを書くことで、人生が一歩も二歩も前に進んだからね。やっぱり、行動しなくちゃと思うのです。
自宅でブログだけ書いているのと違って、わたしの場合はブログに書いている内容と実生活の行動がリンクしているあたりも、自分を前に進ませてくれる原動力となっているのかもしれません。
とにかく、今日ははてなにありがとう。
これからも、尻すぼみ菊門の濡れたたんぽぽ状態であっても、サービスの提供を続けてくださることを深くお願いいたします。
※タンポポさんごめん
それじゃあ、また明日。(今日は落ち着いて終わる)